マットな黒釉のプレートは全くケレンみのないただただ美しいお皿だと思います。見込みに2カ所ほど粒状の降りものがございます。
サイズ:外径約23.2cm、内径約21.2cm、高さ約1.8cm、深さ約0.7cm
窯 元:日月窯(福村龍太 作)
重 さ:約650g
*商品の色はなるべく忠実に再現するように努めておりますが、現物の色と写真の色が若干異なりますこと予めご了承ください。
福岡県南部の水縄連山北山麓にある福村さんの登り窯「日月窯」。伝統的焼き物が多い九州の地において、なになに風といった作調におもねることなく完全に使い手にゆだねる颯爽とした作風がきもちいい。釉薬にはもっとも人体に優しい金属とされるチタン、普賢岳や阿蘇山の火山灰などを使っているとのこと。窯変には独特の華がある。窯焚きは年にわずか2回のみ。
*登り窯による薪焚き焼成のため、灰や降りものの痕跡および炎のあたり具合などで、ひとつひとつに個体差がありますことご了承ください。またろくろによる手作りのため大きさも微妙に異なります。